徳島県南部障がい者就業・生活支援センター「よりそい」
令和6年度 第2回企業・よりそいネットワーク会議を開催しました
2025年02月28日
- 1.日時
- 令和7年2月28日(金)13時30分~16時20分
- 2.場所
- 阿南ひまわり会館 ふれあいホール
- 3.参加者
- 38機関・団体 60人(会場23人、オンライン37人)
- 4.内容
- ①事例報告「聞いてください!私が歩んできた道と将来」
報告者:日亜興業㈱ 杉浦 充氏
聞き手:よりそい 東 直子支援員
②講演「就労継続支援A型moguの取り組み」
㈱PEACE LOVE JOY 就労継続支援A型mogu
施設長兼管理者 福井 良哉氏
③講演「就労パスポートの活用と障がい者雇用制度について」
阿南公共職業安定所
精神・発達障害者雇用サポーター 米澤 雅氏
企業ネットワーク会議とよりそいネットワーク会議を合同で開催いたしました。
まず初めに日亜興業で働いておられる杉浦さんが就労するまでと就労してからのお話を東支援員との対話形式で報告して頂きました。
職場の上司も参加して下さり、障害者の就労生活をお聞きしました。
続いて㈱PEACE LOVE JOY施設長兼管理者福井氏の就労継続支援A型作業所moguの取り組みについての講演をしていただきました。
基本理念は「温かさ」と「安心感」を大切にしながら働く場所を提供し、一人ひとりの可能性を広げ働くことの喜びを感じられるように支援していくと言う講演を聞き、とても勉強になりました。
最後に阿南公共職業安定所の精神・発達障害者雇用サポーターの米澤氏の就労パスポートの活用と障がい者雇用制度についての講演をしていただきました。
障害者本人が働く上で自分の特性やアピールポイント、事業主に配慮を希望することなどを支援機関と一緒に整理し、職場や支援機関と円滑に情報を共有する事で職場定着を図ることができる「就労パスポート」の必要性などについて教えていただきました。
会議後のアンケートでは、『大変勉強になりました。今後の参考にさせていただきます』『もっと事例報告が聞きたい』などの意見をたくさんいただきました。
アンケートでいただいたご意見を参考に、障がい者雇用の推進を図るとともに、障がい者の方々の経済的自立と地域社会参加を進め、障がいがあっても無くても共に生きていける地域社会を築くことに会議運営スタッフ一同、微力ながら、貢献していきたいと考えています。
今回ご講演をしていただきました講師の皆様及び会議にご参加していただきました皆様、本当にありがとうございました。




